私のデジタル断ちチャレンジ

通知オフで変わる私の日常:イライラが減り、集中力と家族の笑顔を取り戻した体験

Tags: デジタルデトックス, 通知オフ, 集中力アップ, 家族の時間, 時間管理

常にスマホが気になっていた私

家事、育児、そしてパート。40代の私は、毎日時間に追われるように忙しい日々を過ごしていました。そんな中で、ふと気づくといつも手元にあるのがスマートフォンでした。朝起きてまずチェックし、家事の合間や子供の送迎中、パートの休憩時間にも、ついつい通知が来ていないか確認してしまうのです。

気がつけば何となく時間が溶けている、という感覚が常にありました。特に、SNSやニュースアプリからの通知が来ると、つい確認してしまい、そこから別の情報へとさまよい、あっという間に15分、30分と過ぎてしまうことが日常でした。子供との会話中にスマホの通知が気になり、上の空で返事をしてしまう自分に罪悪感を感じることもありました。子供が「ママ、スマホばっかり見てる」と寂しそうに言った時、このままではいけないと強く思ったのです。

どうにかこの状況を変えたい、時間を有効に使いたい、そして何より子供ときちんと向き合いたい。そう思いながらも、忙しい中で大掛かりなデジタルデトックスは難しいと感じていました。そんな時、友人が「通知をオフにしてみたらすごく楽になったよ」と話していたのを思い出し、「これなら私にもできるかもしれない」と、デジタルデトックスの一歩として「通知オフ」に挑戦してみることにしました。

私が実践した「通知オフ」の方法と工夫

通知オフと一口に言っても、全ての通知を突然オフにするのは少し抵抗がありました。仕事の連絡や緊急性の高い情報を見逃してしまうのは困るからです。そこで、まずは以下のステップで通知設定を見直しました。

  1. 緊急性の低いアプリからオフに: まずはSNS、ゲーム、ニュースアプリなど、緊急性がなく、ついつい見てしまうアプリの通知を全てオフに設定しました。通知が来なくても、自分のタイミングで確認すれば良いものです。
  2. メッセージアプリの選別: 家族や友人との連絡で使うメッセージアプリも、グループチャットなど、すぐに返信が必要ないものの通知はオフにしました。仕事関係や子供の学校からの連絡など、重要な通知だけは残し、音やバイブレーションも最小限に抑えました。
  3. 時間帯のルール設定: 特定の時間帯は通知が来てもすぐには確認しない、というマイルールを設けました。例えば、夕食中や子供が寝る前の時間帯は、スマホを物理的に手の届かない場所に置き、通知が来ても「後で確認する」と心に決めていました。

忙しい毎日の合間を縫って、スマホの設定画面を開き、一つずつ通知をオフにする作業は数分で終わりました。これなら無理なく続けられる、と感じました。

途中で感じた葛藤や正直な気持ち

通知をオフにした初めの数日は、正直なところ落ち着きませんでした。手元にスマホがないと、まるで何か大切な情報を見逃しているような不安に駆られることが何度もありました。通知音が鳴らないことに違和感があり、つい画面を何度もチェックしてしまったのです。

「今頃、みんなは何の情報を共有しているのだろう」「重要なニュースが流れていないだろうか」といった焦りも感じました。休憩時間にスマホを開いても、通知がないと「あれ、何もやることがないな」と手持ち無沙汰に感じる瞬間もありました。

しかし、これも慣れるまでのことだと自分に言い聞かせ、意識的に通知オフの生活を続けてみました。

デジタルデトックスがもたらした具体的な変化と効果

通知オフを実践し始めて数週間が経つ頃には、私と家族の日常に、嬉しい変化が訪れていることに気づきました。

家事やパートでの集中力アップ

通知に邪魔されることがなくなったことで、家事やパートの仕事に驚くほど集中できるようになりました。例えば、料理中にレシピを見ながらも、通知に気を取られて火加減を失敗することが減りました。以前は1時間に何回も通知を確認して作業が中断していましたが、今では数時間に一度、自分のタイミングでスマホを確認する程度になりました。結果的に、家事がスムーズに進み、パートでの効率も上がったと実感しています。

心のゆとりとイライラの減少

常にスマホに縛られている感覚から解放されたことで、心のざわつきが減り、穏やかな気持ちで過ごせる時間が増えました。些細なことでイライラすることも少なくなり、心にゆとりが生まれたように感じます。デジタルデトックスは、私の精神状態にも良い影響を与えてくれたのです。

家族とのコミュニケーションと笑顔の増加

最も大きな変化は、家族とのコミュニケーションの質が向上したことです。夕食時や子供が遊んでいる時に、私がスマホを見ている回数が劇的に減りました。子供が話しかけてきた時に、通知に気を取られず、しっかりと目を見て話を聞けるようになったことで、子供も以前より笑顔が増えたように感じます。夫も「最近、穏やかになったね」と言ってくれるようになり、家族全員でゆっくり会話を楽しむ時間が増えました。

私が学んだことと、あなたへのメッセージ

私のデジタルデトックス体験は、スマホの「通知オフ」という小さな一歩から始まりました。しかし、この小さな変化が、私の日常に大きなゆとりと、大切な家族との時間をもたらしてくれたのです。

この体験から私が学んだのは、デジタル機器は便利なツールである一方で、その使い方を意識しなければ、私たちから大切なものを奪ってしまう可能性があるということです。全てを断つ必要はありません。自分にとって本当に必要な情報は何で、そうでないものは何かを見極め、適切な距離感で付き合うことが大切だと感じています。

もし、あなたが私と同じように、スマホに時間を奪われていると感じたり、家族との時間がもっと欲しいと願っているなら、まずは手軽な「通知オフ」から始めてみてはいかがでしょうか。全ての通知をオフにする必要はありません。まずは、SNSやニュースアプリなど、緊急性の低いものから試してみてください。きっと、忙しい日々の中に、穏やかな時間と新しい気づきを見つけることができるはずです。

小さな一歩が、きっとあなたの日常に豊かな変化をもたらしてくれると信じています。